吸放湿性があります
畳の敷かれている部屋は、夏涼しく、冬暖かいという特徴があります。
これは畳を構成しているいぐさと稲わらのおかげです。
いぐさのスポンジ部分が湿気を吸収し、稲わらのぽっかり空いた空洞部分が湿気を放出します。 つまり畳は、呼吸しているのです。
畳1畳分の自然吸湿能力は、約500ml。夏などの空気が乾燥している場合は、ほどよい湿気を吐き出す力があります。 |
|
|
空気を浄化します
空気をきれいにする特徴があります。
いぐさの中身は、ふわふわしたスポンジです。このスポンジには小さなブツブツとした穴があり、この穴やスポンジ部分に空気中に含まれている人体に良くない二酸化窒素を吸着する性質があります。
この能力は、東大工学部西村研究室の研究によって分かりました。
畳には、空気を浄化する特徴があります。
|
|
断熱性 保湿性 防音性にすぐれています
畳床は、稲わらがぎっしりと詰まったものです。40cmもの厚みにある稲わらを、6cmの厚さにぎゅっと圧縮させています。稲わらの中身はいぐさと違いぽっかりと空いた空洞です。ここにもしっかりと空気が詰まっています。
空気は熱を伝えにくいという特徴があります。例えば羽毛布団のように羽と羽とのあいだに空気がたくさん詰められています。そのおかげで、暖かい状態で眠る事が出来ます。
また、最近は化学ボード畳床が多く使われています。
大矢製畳(株)では、良質の天然木質繊維が原料の化学ボード畳床を使用しているため、繊維の間にたっぷり空気を含んでいます。だからこれもまた、断熱性、保湿性、防音性に優れています。しかも、ダニや腐れに対する防ダニ耐久処理がなされており、調湿性が高く快適な住み心地を実現します。 |
|
健康に良い
畳はベットより背骨に好影響をもたらすため、健康上からも見直されています。また、畳の上の歩行は床と比較して、衝撃が少なく、疲労を吸収する効果があります。 |
|
2役も3役もこなす和室
居間、応接間、寝室、一家だんらんの部屋など。洋室と比較して、使い分けができるところに和室の良さがあります。 |
|
夏はひんやり、冬はあたたかい
畳はカーペットより熱伝導率が小さく、また、床下から室内に流れ込む空気を遮断します。さらに、絶えず吸湿放湿作用(畳1畳で約500mlの水分)を繰り返し、快適な環境をつくり出しています。 |